手の後遺障害について
手指の後遺障害の症状
交通事故によって手に外傷を負い、後遺障害となってしまう場合もあります。手の後遺障害は、例えば手指の欠損や機能障害などがあります。
手指の後遺障害の認定基準について
手指の後遺障害の認定基準は以下の通りになります。
① 手指の欠損障害
| 等級 | 認定基準 | 
| 1級3号 | 両上肢をひじ関節以上で失ったもの | 
| 2級3号 | 両上肢を手関節以上で失ったもの | 
| 4級4号 | 1上肢をひじ関節以上で失ったもの | 
| 5級4号 | 1上肢を手関節以上で失ったもの | 
② 手指の機能障害
| 等級 | 認定基準 | 
| 3級5号 | 両手の手指の全部を失ったもの | 
| 6級7号 | 1手の5の手指又は母指を含み4の手指を失ったもの | 
| 7級6号 | 1手の母指を含み3の手指又は母指以外の4の手指を失ったもの | 
| 8級3号 | 1手の母指を含み2の手指又は母指以外の3の手指を失ったもの | 
| 9級8号 | 1手の母指又は母指以外の2の手指を失ったもの | 
| 11級6号 | 1手の示指、中指又は薬指を失ったもの | 
| 12級の8の2 | 1手の小指を失ったもの | 
| 13級5号 | 1手の母指の指骨の一部を失ったもの | 
| 14級6号 | 1手の母指以外の手指の指骨の一部を失ったもの | 
③ 手指の変形障害
| 等級 | 認定基準 | 
| 4級6号 | 両手の手指の全部の用を廃したもの | 
| 7級7号 | 1手の5の手指又は母指を含み4の手指の用を廃したもの | 
| 8級4号 | 1手の母指を含み3の手指又は母指以外の4の手指の用を廃したもの | 
| 9級9号 | 1手の母指を含み2の手指又は母指以外の3の手指の用を廃したもの | 
| 10級6号 | 1手の母指又は母指以外の2の手指の用を廃したもの | 
| 12級9号 | 1手の示指、中指又は環指の用を廃したもの | 
| 13級4号 | 1手の小指の用を廃したもの | 
| 14級7号 | 1手の母指以外の手指の遠位指節間関節を屈伸することができなくなったもの | 
手指の後遺障害の留意点
上肢の後遺障害認定においても、上肢の場合と同様に、可動域の測定には注意が必要です。
可動域の測定とは、どこまで動かせることができるかの範囲を測ることを言い、可動域によって、後遺障害が認定されるかどうかや、等級が大きく変わってしまうことがあります。
ところが、可動域の測定は、測り方によって大きく変わるため、慣れていない医師や作業療法士が行うと、大きく間違えた値が出てしまうことがあるので、注意が必要です。
また、指が動かない等のときでも上腕の神経が原因となることも多々あります。その場合は速やかに専門家のアドバイスを受けることが肝要です。
当事務所では、正しい可動域の測定のために必要なことや、後遺障害認定のアドバイスを随時行っております。
適正な後遺障害等級の認定を得るためには、個別に適切な対応方法を取る必要がありますので、お困りのことやご不安がありましたら、お気軽に当事務所までご相談下さい。
運営者情報
- 島法律事務所 代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
- 
当サイトでは、交通事故被害にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
 
 初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度専門家にご相談ください。
 弁護士紹介はこちら
最新の投稿
- 2025.10.24ダッシュボードインジュリーとは?弁護士が解説
- 2025.09.29交通事故で被害者の方が後日死亡したときの賠償金について
- 2025.09.29交通事故の死亡保険金について
- 2025.09.26外国人の乗るレンタカーとの交通事故
横須賀での交通事故にお悩みの方は
今すぐご相談ください
- 
提示された示談金が 
 低すぎる
- 
適切な後遺障害等級の 
 認定を受けたい
- 
保険会社の対応に 
 不満がある
- 
過失割合に 
 納得がいかない
- 
治療費の打ち切りを 
 宣告された
- 
どのように弁護士を選んだら 
 いいのか分からない
- 
追突事故 
- 
バイク事故 
- 
死亡事故 
 

 
          
 















