60代男性が自動車を運転中、反対車線の加害車両が突然反対車線に車線変更し正面衝突となり第12胸骨圧迫骨折の診断名で整形外科に通い後遺障害等級11級7号が認められ1150万円の賠償金を獲得した事案
依頼者属性
性別 | 男性 |
年代 |
60代 |
職業 | 会社員 |
住まい/事故現場 | 横須賀市 |
事故態様
自分 | 自動車を運転中 |
相手 | 突然反対車線に車線変更 |
事故時の状況概要 | 正面衝突 |
部位・症病名 | 胸部/胸椎圧迫骨折 |
自覚症状 | 腰痛、下肢の痺れ、痛み |
後遺障害等級 | 11級7号 |
保険会社提示額
費目名 | 金額 |
なし |
獲得賠償金額
費目名 | 金額 |
後遺障害慰謝料 | 290万円 |
通院慰謝料 | 110万円 |
休業損害 | 30万円 |
逸失利益 | 720万円 |
受傷から初回面談までの期間 | 1年 |
治療機関 | 整形外科 |
事件概要
依頼者の方が自動車で直進中、加害車両が突然反対車線に車線変更をしてきたため、正面衝突し胸椎を圧迫骨折
相談のきっかけ
依頼者の方は、今後の保険会社の交渉や後遺障害の申請などの煩わしさを懸念し、当事務所に相談にいらっしゃり、そのまま受任となりました。
担当弁護士のポイント
過失割合については、ドラレコもあったため、すぐに0対100で合意でき、物損も早期解決となりました。人身の方も本人が納得できるまで通い、後遺障害申請することとなりました。
予想通り11級7号が認められ、早速相手方保険会社と交渉を開始しました。当初かなり低い金額を対案として出されましたがほとんどの項目で納得できる金額を引き出せました。
ただ、逸失利益だけが大きな差がありました。というのも、依頼者の方が間もなく定年となり、従前の収入が変わることがわかっていたためです。また、胸椎骨折は仕事への影響がないとされることもあり、労働喪失率とその年数をどうするかも争いがありました。
今後の収入見込みが賃金センサスと近かったため、賃金センサスの利用を提案し、労働喪失率と年数も14%10年で合意でき、依頼者の方にも想像以上とのお言葉を頂き無事解決となりました。
交渉の際、判例などを参考に見込みを立て、こちらの根拠となる資料を収集したことで相手方保険会社担当者を説得でき、無事に決裁も取ることが出来ました。事案で予想される結果を見通し、相手方保険会社がどの程度なら決裁が下りるかを想定して、限界ギリギリの交渉が出来ました。このあたり、後遺障害認定された事案を多数扱っている経験がものを言いました。
関連カテゴリー
運営者情報

- 島法律事務所 代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
-
当サイトでは、交通事故問被害にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度専門家にご相談ください。
弁護士紹介はこちら
最新の投稿
- 2022.11.29解決事例40代女性が交差点を原付で走行中加害車両に衝突し、脛骨粉砕骨折等の診断名で整形外科と脳神経外科を併用し後遺障害等級8級9号が認められ1200万円の賠償を実現した事例
- 2022.09.07解決事例60代男性が自動車を運転中、反対車線の加害車両が突然反対車線に車線変更し正面衝突となり第12胸骨圧迫骨折の診断名で整形外科に通い後遺障害等級11級7号が認められ1150万円の賠償金を獲得した事案
- 2022.05.28解決事例40代男性が信号待ちをしていたところ、後方から加害車両が追突し、鎖骨・肋骨骨折の診断名で後遺障害等級14級9号が認められ賠償金600万円を獲得した事案
- 2022.05.27解決事例50代会社員が自動車で停車中に加害車両が追突し、頸椎捻挫・腰椎捻挫の診断名で整形外科に通院し14級9号が認められ150万円の賠償を実現した事例
当事務所の代表的な解決事例と部位別事例の紹介

- 高次脳機能障害など
- 頬骨骨折、顎骨骨折、眼窩上壁骨折など
- 頚椎捻挫(外傷性頸部症候群)など
- 肩鎖骨関節脱臼、鎖骨骨折、肩甲骨骨折など
- 腰椎圧迫骨折など
- 上腕骨骨折、尺骨骨折、手関節TFCC損傷など
- 腰椎捻挫、腰椎椎間板ヘルニアなど
- 骨盤骨折、股関節脱臼など
- 後十字靭帯損傷、半月板損傷など
- 大腿骨骨折、腓骨骨折、踵骨骨折など
-
当事務所の代表的な解決事例と部位別事例の紹介

- 40代女性が交差点を原付で走行中加害車両に衝突し、脛骨粉砕骨折等の診断名で整形外科と脳神経外科を併用し後遺障害等級8級9号が認められ1200万円の賠償を実現した事例
- 60代男性が自動車を運転中、反対車線の加害車両が突然反対車線に車線変更し正面衝突となり第12胸骨圧迫骨折の診断名で整形外科に通い後遺障害等級11級7号が認められ1150万円の賠償金を獲得した事案
- 40代男性が信号待ちをしていたところ、後方から加害車両が追突し、鎖骨・肋骨骨折の診断名で後遺障害等級14級9号が認められ賠償金600万円を獲得した事案
- 50代会社員が自動車で停車中に加害車両が追突し、頸椎捻挫・腰椎捻挫の診断名で整形外科に通院し14級9号が認められ150万円の賠償を実現した事例
- 40代男性が信号待ちをしていたところ、後方から加害車両が追突し、頸椎捻挫・ヘルニアの診断名で後遺障害等級14級9号が認められ賠償金300万円を獲得した事案
- 50代会社員男性が自動車にて停車中、加害車両が前方不注視のため追突し、頚椎・腰椎捻挫の診断名で125万円の賠償を実現した事例
- 30代会社員男性が自動車にて停止中後方から加害車両に追突され頚椎・腰椎捻挫等の診断名で110万円の賠償を実現した事例
- 30代会社員男性が赤信号停車中後続車に追突され自動車リア部分を損壊され、示談金額で揉めたものの代車使用日数で金額調整をして和解した事案
- 30代会社員が路肩から突然出てきた相手方車両に衝突され自らの車両が損傷され、当初は相手方保険会社が50対50を主張していたところ、90対10での示談に成功した事案。
- 20代会社員男性が自転車走行中、後方から加害車両に追突され、脳挫傷等の怪我を負い後遺障害9級の等級がつき、3000数百万円の賠償金を獲得した事案